Wonderful Dreams Shinkansenを狙いに
連休初日の今日、今朝は先日の東海遠征時に度々見かけたほか、運行後まもなく撮影した「Wonderful Dreams Shinkansen」を撮影すべく、平塚周辺へ出撃してきた。
自宅を600に出撃。連休初日とあって、間違いなく圏央道が渋滞するはずなので、少し早めに出る代わりに、先日中途半端な撮影で終わった小田急線を違う場所で撮影することにした。
ワンコの散歩などお世話を済ませたのち、自宅を出るも入間IC入口の電光表示には、既に渋滞が始まっているとの表記。しかもあきる野ICからとかなり手前から並び始めているようだ。
また自家用の給油量は少なかったものの、何とか給油せずに間に合わせようと、省エネ運転を徹していたが、早い段階で給油ランプが点灯してしまったこともあり、結局あきる野ICで降り、給油を済ませながら朝食も買い込み、国道16号をはじめ一般道を進みながら一路伊勢原へ向かう。結局通常であれば1時間弱で着くところ、倍近くかかってしまい800着。
ここでの狙いはMSEとE233系の上り回送。どちらも本厚木からの営業のため、出庫後本厚木で折り返さず伊勢原まで回送されるという、珍しい運用だ。特にE233系がここまで入線するのは珍しいと思われたので来てみた次第。
以降通過する列車はほぼすべて撮影、踏切の安全確認で少々遅れていたようだが、どちらも無事撮影、今日の本命である新幹線の撮影のため移動。
15分程で到着。以前からこの周辺は田んぼが中心の何もないところが気になっていて、いつか訪問したいと思っていた。今の時期は田植えの緑が映えとても綺麗。ここはやはり編成写真から収めたく、編成が見渡せるアングルでセッティング。
日本の大動脈とあって、数分おきに新幹線が大きな音を立てることもなく通過していく。編成に種類がないところは寂しいのだが、16両と長い編成は絵になる。こちらもほぼ通過する列車は撮影していく。
Wonderful Dreams Shinkansenが新横浜停車の10分位前から、小田原方を注視する。すると程なくしてカラフルな編成が登場し撮影。線路脇の架線等が気になるが、無事カラフルな編成全体を収めることが出来た。その後は薄っすら見える富士山を強調したアングルも撮影ののち一旦撤収、もう一つ気になる箇所に立ち寄ってから再びここに戻り、下り列車を撮影することに。
気になる場所とは、新横浜から小田原にかけて進行方向右側に見える、ジブリ映画に出てきそうなカラフルでほぼ同じ形をした住宅が見えるところ。事前に調べてみると、「日向岡住宅」という東急が分譲したNTとわかった。この後のWonderful Dreams Shinkansenまで時間に余裕もないこともあり、今日は記録程度で済ませる。到着して改めて見ると、車窓よりカラフルに見え可愛らしい。現れた上下列車を撮影し、再び先程の撮影場所へ戻る。
通過の15分前に下り向きにセッティング。すると線路脇を走る車を発見、線路の巡回警備のようだ。定期的に沿線を回る警備は知っていたが、こういった地道な巡回が日々の新幹線の安全運行を支えているのだろう。経緯を表したい。
程なくしてカラフルな編成が現れ撮影。先頭部分に線路脇の機材が目障りだが、新幹線なだけに仕方ないか。これにて終了、帰宅。しかし行き以上の渋滞の影響で、帰宅までに2時間半かかってしまった。
明日は家族仕業で非鉄、出撃出来ても月曜日予定。
最近のコメント