川越線に入線したK70編成
昨日は家族仕業のため非鉄。今朝は川越発の臨特で使用されるE653系を撮影すべく、川越線へ出撃してきた。
自宅を600に出撃、まずは鉄博付近を目指す。以前から川越線への短絡線で撮影したいと思い、昨夜地図を眺めていると、何となく撮れそうな場所を発見、ロケハンを兼ねて行ってみることにした。
ポイントに645着。車を止めて徘徊すると、架線柱が邪魔なものの何とか撮影出来そうなので、まずは大宮向きにセッティングし、その後は手持ちで後追い撮影し、短絡線らしい雰囲気を収めることにする。
短絡線は高崎線の奥を単線で走るので、手前を走る営業列車の動向が気がかりだったが、直前に上下列車が通過した後にE653系が現れてくれたので助かった。無事撮影、この後は営業列車を撮るべく、いつもの日進のカーブへ向かうが、まだ時間があるので他に良い場所がないか、ロケハンがてら移動することにした。
大宮側に移動し、線路際まで寄れる道路を進むと、先程撮影した場所よりもいいポイントを発見、特に川越線から大宮に乗り入れるアングルが、当方好みの撮影が出来そうだったので、次回乗り入れ列車運転の際はここで撮影しようと誓い移動。
日進カーブに720着。セッティングを済ませ、最初に来た普電はなんと海老名行き。珍しいので撮影したものの、E233系のLED幕はなかなか収めにくく、案の定写らず(UPしません)。その後はりんかい線70-000系を撮影し、しばし車の中で暖を取りながら待機。
アプリを見ると下り列車が3分遅れで運行中で、西大宮で交換待ちするのでE653系も遅れるかもしれない。暫くすると日進駅に進入したK70編成を確認、30秒ほど停車ののちゆっくりとやって来たところを撮影。これにて終了、是非次回は今回発見した短絡線の新たな場所での撮影を試みたい。
来週こそ富士山バックの小田急線を収めたいのだが、なかなか天候に恵まれない。今シーズンも残りわずか、行けるといいのだが。
« 東海道線を走る四季島と初撮影の東海道新幹線『Wonderful Dreams Shinkansen』 | トップページ | 手軽な撮影に武蔵野線へ »
「JR東日本」カテゴリの記事
- 久々の出撃は残堀川の桜(2025.04.05)
- 手軽な撮影に武蔵野線へ(2025.03.15)
- 川越線に入線したK70編成(2025.03.09)
- 東海道線を走る四季島と初撮影の東海道新幹線『Wonderful Dreams Shinkansen』(2025.03.02)
- 中央線を走るE653系臨特(2025.03.01)
最近のコメント